【JINS PARKで子ども服の古着販売がスタート】 メガネのJINSさんとエブリパンさんが併設されている公園のようなJINS PARK2階でマムズスタイルのお洋服が常設販売となりました。メガネやパンを買いに行ったら服もあったそんなちょっと嬉しいを子育て中の方にご提供できたら私たちも嬉しいです。ただ今は〜100cmの服が掛かっています。...
食材の使えない部分や食後の食べ残しは家族一日として量ってみれば、ラーメンどんぶり1杯分ぐらいになりそうです。特に子どもの食べ残しの勿体なさ・・。「捨てる残念さ」を違う「喜び」に変えてくれるものが段ボールコンポストです。 コンポストの母材(竹チップなど)に入れてかき混ぜながら微生物を育てていくと、生ごみは溶けていきます。...
前橋市パートナーシップ事業の循環サークルはゴールデンウィーク前に受付終了し、来週から説明会を予定しています。お一人お一人様々な方がお集まりくださったと感じます。お会いする日が楽しみです(o^^o) サークルで活用される古着(敷島でのみ受付)。古着に手を加える就労支援の方は3名おり、まずは担当スタッフの方で縫製作業の確認をしています。 【仕組み】...
【講演会のお知らせ】 「障害があることで目立てるんです。それを武器に世の中にある様々な苦しみ、それぞれの権利に光をあてる。」 主催のNPO法人日本福祉教育研究所理事長妹尾信孝さん自身が四肢と言語障害を力に変えて、子どもたちの未来を考え・できることを皆様と一緒に考えるフォーラムにこの度お招きいただきました。...
(5/2付) 循環サークルFUKUへのお申込みは定員に達したため受付を終了させていただきます。 大変申し訳ございません。 再開の際はHPやSNSにてお知らせいたします。 ■日吉児童館で活動するにあたり、利用者さんのお子さんの子守ボランティア(無償)を募集しております。 5/22, 6/19, 7/10, 8/25,...
【前橋市のママの居場所づくりに参加する寄付金カート】 新しい年が始まりました。敷島に引っ越しをしてこちらで店舗兼居場所を開いたのは4月。物件をお借りし2年が経過しました。 親子の和やかなつながりから、家で暮らせず逃れている難しい親子まで様々な出会いが日々あります。...
今年も寒仕込みの手前味噌作りの時期がやってきました。 はるな山麓農cafeさんが育ててきた無農薬の手作り麹、自然栽培の大豆とマムズで今年育てた大豆を使います。 毎年、手前味噌を作っていますが市販と全く味が異なり深みを感じます。 発酵食品が体にいいのはもちろんですが、シンプルに「美味しいから」魅せられます。 ■日時:3/29(水)...
【中古ランドセル支援終了のお知らせ】 新品を買うのが当たり前になっているランドセルですが、6年間使用しても大切に使われたものはまだまだ綺麗です。 「思い入れのあるランドセルを誰かに使ってもらいたい、役立てて欲しい」...
\ 🍇 ウガンダ女性と日本女性の協働アクセサリー🍇/ 日本ではなかなかお目にかからない紙でできたペーパービーズなるもの。1粒が5mmぐらいととても小さいものです。こちらはRICCI...
春の入園入学を控えて準備したいのが巾着をはじめとした袋物の制作。 寄付の生地をお好きに使っていただきながら、手作りのグッズをみんなでワイワイ教え合いながら制作しませんか? *講師役はおりませんが自分で入園入学グッズを製作したスタッフがおります *お子さん連れできます ■日にち 2/15,16 ■時間 10:30~13:30...